例年の半年遅れ9月4日(金)〜6(日)で、スーパー耐久シリーズの開幕戦富士が開催。
しかも、初戦から24時間レースと長丁場。
フレエンのステージライブも開催されると言う事で、準備した応援グッズを提げて参戦してきました。
土曜の夕方には土砂降りにより赤旗レース中断の波乱もあり、久しぶり大変なレース観戦となりました。
観戦前準備
開催イベントの変化は?
コロナ渦の中でのスーパー耐久シリーズ開幕戦ですが、多くのイベントが様変わりしました。
- パドック入場:なし
- ピットウォーク:なし
- 代わりにピットヴューイング(RQはホームストレートで撮影可能)
- グリッドウォーク:関係者のみ
- オフィシャルステージ:開催あり
有観客でのレース開催ですが、写真を狙うならオフィシャルステージとピットヴューイングのみとなりました。
でも、有観客でイベントも開催されるので関係者の皆様の努力に感謝感謝です。
フレエンの撮影タイミング
コース上のイベントとオフィシャルステージのイベントのタイムスケジュールをチェック。
パドックには入れませんので、フレエンを狙うなら
- オフィシャルステージのライブステージ
- ピットヴューイング(土曜のみ)
- スタート進行
- 暫定表彰式
以上の4つが、撮影タイミングになるかと思います。
スタート進行・暫定表彰式は、スーパー耐久シリーズ公式イメージガールならではイベントですから、押さえておきたいところですね。
9/5(土曜)のタイムスケジュール
コースイベント
- 7:00 入場ゲートオープン(一般)
- 10:50〜11:30 ピットヴューイング
- 14:00〜14:40 グリッドウォーク
- 14:56 決勝レーススタート
オフィシャルステージイベント
- 8:00〜8:20 Opening Stage
- 8:30〜8:40 CRANES PR Stage
- 9:10〜10:20 RaceQueen PR Stage
- 12:00〜12:30 D’station Fresh Angels Live Stage
- 12:45〜13:10 Driver Talk Stage
- 13:20〜13:40 NAPAC with TGCC(車好きガールズトーク)
- 15:20〜15:45 PIRELLI Girl On Stage
- 15:55〜17:05 RaceQueen PR Stage
- 17:35〜17:50 CRANES PR Stage
- 18:00〜18:50 RaceQueen PR Stage
- 19:00〜19:30 D’station Fresh Angels Live Stage
朝から夜までオフィシャルステージは、イベント盛りだくさんです。
9/5(土曜)
こちゃまるさんは本日別のお仕事があるとの事で、日曜のみの参戦。
と言う事で、
- 横断幕の設置
- 今回投入した撮影機材のチェック撮影
以上の2点に注力して行きたいと思います。
2020年仕様の横断幕設置
20年仕様の横断幕は、やりたかったデザインを全部投入したデザインで制作。
7:30頃(ゲートオープン7:00)には無事設置完了。
駐車場(今回は1コーナー駐車場)からグランドスタンドまでのダッシュがキツくてキツくて・・・
10:50〜11:30 ピットヴューイング
20シーズン初のピットヴューイング。
どんなイベントになるかと思ってましたが、GT決勝日のピットウォークからピット側のイベントなしになったイベントでした。
RQの方々はホームストレートのウォール側に立ち、マスクやフェイスシールドを装着しての撮影タイムです。(RQのマスクなどは、チームによってバラバラの対応でした)
12:00〜12:30 D’station Fresh Angels Live Stage
ステージ前の地面には、ソーシャルディスタンス確保用のマーカーが点在。
マーカーの位置をキープして観覧するようにとの事です。初めての事だらけなので、イベントをやる側も見る側も手探り状態でしたね。
コールも当然NGですので、手拍子と身振りでなんとか盛り上がってる感をアピールすることに。
19:00〜19:30 D’station Fresh Angels Live Stage
実は、この日の夜は大雨の予想があったのでナイトライブは参加せず、早めに富士スピードウェイを離れて、晩御飯・お風呂などを済ませて、再び富士スピードウェイに戻ってくることに・・・
来年こそはナイトライブちゃんと見たい・・・
【参戦レポ 】Round1:NAPAC 富士SUPER TEC24時間レース9/6日曜分へ続く